蓮の気ままな日常ブログ

4児の育児に奮闘中!蓮の気ままなブログです。

産後2か月の体調(母)と、産後の抜け毛

こんにちは、蓮(れん)です。

早いものでもう7月が終わろうとしていますねΣ(゚Д゚)

今朝ふと室内の温度計を見ると8時の時点でもう29℃を超えていました。。。我が家には生後2か月の赤ちゃんがいるので慌ててエアコンを入れました。

 

さて、今日は産後2か月の私の体調を振り返ってみようと思います。5月に出産した第4子ももう2か月とちょっと。私が出産してから早くも2か月が過ぎてしまいました。

 

やっぱり骨盤が痛い!

先日、もう出産してから2か月は過ぎたので、骨盤ベルト(トコちゃんベルトを使っています)をはずしてみました。しかし、やっぱり骨盤の安定感といいますが、なんだか身体がグラグラするといいますか…。違和感と少し痛みがあったので、もうしばらく骨盤ベルトを巻いておくことにしました^^;

 

肩こりが辛い!

完全母乳で育てているからか分かりませんが、この頃肩こりがひどいです。

姿勢は気を付けてはいるのですが、やはり前かがみになりがちです^^;

赤ちゃん訪問のときに助産師さんから「授乳時は何かにもたれたほうが楽」といわれましたが、確かにそうでした^^;

 

産後の抜け毛がはじまってしまった!

ついにはじまりました、産後の抜け毛!毎日髪の毛を洗う時に抜け、髪を拭くときにも抜け、ドライヤーで髪を乾かすときにも抜けています(;´Д`)

現在↓↓

 

 

産後すぐ↓↓

 

お見苦しい写真で失礼します。少しわかりづらいですかね。

生え際が後退しています(;´Д`)

 

ren-chan-kimamablog.hatenablog.com

産後髪の毛が抜けるのは仕方がないので、産後の抜け毛がいつ落ち着くか心待ちにしながら、次に生えてくる髪の毛を大切にしたいと思います(;^ω^)

今までの3人の産後のことを振り返ると、多分抜け毛が落ち着くのは私の場合1か月くらいかかるかと思います…。

次男の手の腫れ、治りました(´;ω;`)

こんにちは、蓮(れん)です。少し間が開いてしまいました^^;

こども4人のうち3人は平日は保育園で過ごしていますが、土曜日曜はこども4人が勢ぞろいします。なかなか自分の時間を作ることができず、保育園が休みの日は、こどもたちの食事準備に追われています…

こどもたちが夏休みに入った家庭のお父さんお母さん、毎日本当にお疲れさまです。

 

さて、先日右手に謎の腫れを発症した次男ですが…

ren-chan-kimamablog.hatenablog.com

 

無事2日後にはもとにもどりました!しもやけの薬がきいたのかな??

本当に何だったのでしょうか…(・・?

夫とふたりで首をかしげながら、まぁ治ったのでよしとしています^^

 

しかし、次男の手が治ってほっとしたのも束の間でした。つぎは長男です…

39℃~40℃の熱が夕方から夜にかけてでるんですが、朝になると熱がひくという症状が2日ほど続いています。

機嫌はよく元気そうなのですが、さすがに熱がでてすぐは保育園も行けず、自宅で様子見です。

RSウイルスや、胃腸炎ヘルパンギーナなど夏に発症するものがたくさんあるので、今回の長男の症状もその前触れかな?とドキドキしています。

コロナも爆発的に増えているので、発熱時になかなか病院にかかりにくくて困っています^^;

コロナ感染者数が急増していますね^^;

こんにちは、蓮(れん)です。

この頃、新型コロナウイルスの感染者が急激に増えていますよね^^;

私が住んでいる県でも感染者が急増していて、最近は県内で過去最多の感染者数が発表されていました。

子どもが夏休みに入るこれから、まだまだ感染者は増えていくのかなぁと不安になります。第3子が生まれたころに感染が確認されはじめたコロナウイルス。第3子も2歳半を迎えます。

なかなか状況は落ち着かず一進一退を繰り返し、落ち着いたらまた感染者が増え、第〇波と騒がれていますね。

これからの時期、夏風邪といわれるヘルパンギーナやRS、アデノウイルスなど高熱が引き起こされる病気があります。正直、コロナウイルスとの症状の違いが分かりません…。さらにこどもとなると、自分の症状を言葉に上手に表現できません。

 

コロナにかからないために何かする、というのではありませんが、今いちど手洗いうがいやマスク着用、食生活、生活習慣を崩さないようにしようと思います。

ただ、これから真夏をむかえます。マスクの着用によって熱中症になっては元も子もないので、こどもの体調にしっかり目を配りたいと思います。

夏休み、こどもの自主学習はどうする?苦手を克服させたい!

こんにちは、蓮(れん)です。

先週の3連休は皆さんどのように過ごされましたか?我が家は、県内に私の実家があるので、こども4人を連れて遊びに行っていました^^

実家も田舎なので、家の前の田んぼで色々野菜を作っていて、遊びにいくと大きくなったスイカを収穫させてくれました。収穫したスイカを手に持ったこどもを見ると、スイカを落とさないかヒヤヒヤします(笑)

大きなスイカがとれました♡

 

3連休の最終日は海の日でしたね!海の日が来ると、もう夏休み!こどもたちは何して遊ぼうかワクワクしていることでしょう(笑)

親としては気になるのは、こどもの自主学習ですよね。生活リズムの崩れやすい長期休みだからこそ、勉強や睡眠のリズムは崩したくないものです。

ベネッセの進研ゼミといえば、小学校から高校まで、幅広い学年の勉強教材として有名ですよね^^

乳幼児期にあわせた「こどもちゃれんじ」もあり、小さいころに学習習慣を身に着けられると、順々にステップアップしやすいと思います。

小学生のための「進研ゼミ小学講座」

【進研ゼミ小学講座】 ←公式ホームページはこちらから

選択できる学習方法

教材を使った「チャレンジ」と、タブレットを使った「チャレンジタッチ」、2種類の学習方法から選択できます。

「チャレンジ」では紙の教材を使うことで、しっかり書くことができます。じっくり自分で考えて書くことによって、深い思考力や表現を身に着ける練習ができます。

「チャレンジタッチ」ではタブレットを使うので動画や音声などを利用することで、勉強に対する苦手意識の克服や、テンポよく学習することにつながります。

 

夏休みにピッタリの「夏のおさらいセット」

さらに今なら1学期の復習のための教材「夏のおさらいセット」がついてくる夏の特別号があります。こちらは7月24日が締め切り日なので、要チェックです^^

 

中学生のための「進研ゼミ中学講座」

【進研ゼミ中学講座】 ←公式ホームページはこちらから

中学1年、2年生対象!「やることギュッと!夏伸びプラン」

夏休み中の8月は苦手を徹底的に解消するプラン、夏休み明けの9月は定期テスト対策を中心としたプランをおすすめしています。

現在キャンペーン中で、受講費の支払い後にアンケートに回答すると、amazonギフト券7,000円分が全員もらえます。つまり1か月分の受講料が実質無料で利用できるんです。

選択できる学習方法

紙の教材で学ぶ「チャレンジ」と、紙とタブレットを両方利用する「ハイブリットスタイル」があり、子どもさんの好みにあわせた学習方法が選べます。

 

長い長い夏休み、ダラダラ過ごしがちなお子さんの学習のために、自主学習としてこういった講座をはじめてみるのはいかがでしょうか^^

この手の腫れは何?診察してもらってビックリだった原因とは。

こんにちは、蓮(れん)です。

数日前になりますが、子どもを保育園に送っていき、第4子の世話を自宅でしていたときのことです。

携帯に着信が入り、「誰だろう??」と携帯をみると…保育園!!慌てて電話をとりました。

保育園からの着信は、毎回ドキドキします…

次男の担任の先生からで、「〇〇君、右手が腫れていて、痛みは無いようなんですが、お母さんに確認してもらいたいと思って連絡しました」とのこと。。。

……腫れ!?と思って、保育園に向かって車を走らせました。

担任の先生と一緒にいた次男を見ると、特に機嫌は悪くなさそうで、ニコニコして母の到着を待っていました^^;

さっそく担任の先生と手を確認すると…Σ(゚Д゚)

たしかに腫れてる!!最初は浮腫んでいるだけかと思ったら、左手と比較するとこんなに違う(-ω-;)ウーン

虫に嚙まれたような傷口や、何かにかぶれたような蕁麻疹などはなく、本当に腫れだけなんですよね。

気になったのでそのまま保育園を早退して病院にいきました。

 

さて、病院での診察です。症状や当日の保育園の活動などを話して先生に手を見てもらったところ…。

先生「おそらく、しもやけですね」

母 「…しもやけ!?」

しもやけって冬になるんじゃないの!?

実は次男、保育園で午前中、氷遊びをしていたそうなんです。

もともと寒暖差アレルギーがあり朝方にくしゃみや咳をよくしているのですが…。

水遊びや泥遊びなど、お外で遊ぶことが大好きな次男くん。氷遊びのときも一生懸命氷を手に遊んでいたものと思われます^^;

そうしてしもやけができてしまって、手が腫れぼったくなっているのでは、というのが先生の診察でした。

しもやけの薬を処方してもらい、とりあえず様子をみることになりました。

原因がわかってよかったのですが、まさか今の時期にしもやけになるとは思っていなかったのでびっくりでした。

 

 

ツバメの巣立ちももうすぐ…??

こんにちは、蓮(れん)です。

我が家の納屋には、春ごろにツバメが毎年巣を作っています。我が家ではツバメが飛んでくるのをみると「もうすぐ春だなぁ」と感じる風物詩となっています。

今年は3月ごろに巣を作ってすでに巣立っていましたが、最近同じツバメかはわかりませんが、また巣を作って、小さな雛が何匹がピーピーと鳴いています。

ツバメの巣立ちは春頃のイメージだったのですが、夏直前でも巣を作ることってあるんですね。

あんまり近づくとかわいそうなので、距離をとって写真を撮ったので画像がわるいですが…。

母鳥が何度も何度もエサを取っては巣に持って帰っているのを見ると、どの生き物でも親は子どもを大きくするのに必死だなぁと感じます。

口をパクパクして親鳥が帰ってくるのを待っているのは可愛いですが、親鳥からすると大変ですよね^^;

 

私は、今は少し授乳間隔が開くようになりましたが、新生児のころはとにかく赤ちゃんを大きくすること、授乳することに必死だったので、なんとなく今のツバメの親鳥の気持ちを考えると「どんな生き物でも、親になると本当に大変だよなぁ、頑張って!」と思ってしまいます。

 

 

やらかした保育園での忘れ物…

こんにちは、蓮(れん)です。

こども4人のうち、5月生まれの赤ちゃんを除いた3人は、平日日中は保育園に通っています^^

こどもが3人保育園に通っていると、それぞれで持っていくものが違ったり、準備の仕方も変わったりして最初は本当に失敗ばかりでした^^;

保育園に通い始めたのが去年2021年の4月だったので、もう1年以上保育園に通っています。もう準備もバッチリ、と思って余裕をこいていると…やらかしました(笑)

先週のお話です。うちの保育園では、金曜にお昼寝の布団を持って帰って、自宅でシーツやタオルケットを洗濯、布団を干して、週明けの月曜日にもっていく仕組みです。第何週かによって、持って帰るクラスが違うので、3人分の布団を一度にもってかえることはないので助かっています。…が。金曜日に持って帰った布団を、月曜日にもっていくのをうっかり忘れてしまいました……。

お昼寝する布団がないよ~💦

しかも、保育園に送った後にも気づくことがなく、夕方に保育園に迎えに行ったときに、担任の先生に言われて気づくというダメダメっぷり(;'∀')

お布団をどうしたのか聞くと、同じクラスのこどもで金曜に欠席して布団を持って帰っておらず月曜もお休みだった子がいたので、その子の布団を借りたという…。タオルケットやシーツ替わりに、保育園のバスタオルを貸してくれたそうです。

なんというか…もう、本当にすみません、と平謝りでした(-_-;)

慣れて油断しているときこそ、しっかり気を引き締めないといけませんね…。

 

もちろん火曜日にはきちんと布団を持っていきましたが、火曜日のお迎えのときに先生から、「今日は自分のお布団だったので、にこにこしながら寝る準備をしていました」と言われ、わが子に申し訳ない気持ちになりました。

快適なお昼寝をさせられず、申し訳ございません……